Skip to content

ものぐさ講師の徒然日記

窓際大学教員が、日々の暮らしで感じたことを、徒然なるままに綴っています(日・木曜日に更新)

Menu
  • Link(新型コロナ関連も)
  • ブログを始めたきっかけ
  • ものぐさ講師の自己紹介
Menu

カテゴリー: 新型コロナウイルス問題

【新型コロナウイルス問題45】息子がコロナになった

Posted on 2022年3月8日2022年3月8日 by monogusalecturer2021

~~~~~  ロシアが、ウクライナに侵攻してしまいました。なんの罪もないこどもたちを含め、多くの一般市民が犠牲になっておられます。悔しいし、悲しいし、おかしいです。プーチン大統領には、1分でも1秒でも早く、国際法違反の軍…

Read more

【新型コロナウイルス問題44】ワクチン格差

Posted on 2022年2月9日2022年2月8日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、警鐘 「われわれが相互につながっていることをいまだに理解していないのは、信じられない。だからこそ、私はオミクロン株を究極の証拠と呼んでいる」  これは、AFP通信が報じている、国際赤十字・赤新月社連盟のフ…

Read more

【新型コロナウイルス問題43】現場は限界!

Posted on 2022年2月8日2022年2月8日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、過労  1月14日のブログで、13日の朝、K子さんをとあるところまで送った、と書いた。実は、それは昨年12月からかかりつけ先になっている病院だった。  ずっと弊ブログをご笑覧いただいている方ならわかると思…

Read more

【新型コロナウイルス問題42】メッセージの発し方

Posted on 2022年1月20日2022年1月19日 by monogusalecturer2021

 ~~~~~ 1、混乱  もしかしたら、大臣は、昨年の混乱を恐れるあまり、公平性という論理を持ち出し、自治体からの要請を抑えにかかったのかもしれない。  昨年の混乱とは何か?   それは、昨年の7月はじめごろに起こった、…

Read more

【新型コロナウイルス問題41】「公平性」に囚われすぎてはいけない

Posted on 2022年1月16日2022年1月15日 by monogusalecturer2021

 ~~~~~ 1、地震  昨日のブログで書いたように、形式的な部分だけの「公平性」にこだわりすぎると、実質的な部分ではかえって公平性が失われてしまう結果になりかねない。  でも、こんな重大なことが、ボランティア活動の現場…

Read more

【新型コロナウイルス問題40】公平性を期すためのはずが・・・

Posted on 2022年1月15日2022年1月18日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、陰性  11日火曜日の夜。夕食を食べ終わった直後から私の体を悪寒が襲った。どんどんと体が熱くなって、日付が変わる頃には39.7℃を記録。こんな高熱が出るのはインフルエンザにかかってしまった2019年3月以…

Read more

【新型コロナウイルス問題39】ついに医療崩壊・・・。

Posted on 2021年8月18日2021年8月18日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1,医療崩壊  昨日の『羽鳥慎一のモーニングショー』をみていて〈ついにこのときが来てしまったか〉と、率直に思った。  大谷クリニックの大谷医師は、発熱外来に来た患者さんでコロナ中等症が発覚し、入院の要請をした…

Read more

【新型コロナウイルス問題38】予想以上に的中の感染爆発とオリンピック

Posted on 2021年7月29日2021年7月29日 by monogusalecturer2021

~~~~~  新型コロナウイルスの感染者数が、うなぎ上りになっています。  6月に緊急事態宣言が解除されたとき、たいしたことないと主張する人たちは「外国よりも感染者数が少ないからいいんだ!」と大合唱して、政府の方針を擁護…

Read more

【民主主義の危機4】国会閉幕に憂う、この国の未来

Posted on 2021年6月21日2021年6月21日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1,あきれる国会閉幕  先週水曜日。通常国会が規定通りの日数の開会だけで閉幕した。  OECD諸国のなかでも、コロナによるGDPの落ち込み方は、ひどいほうだった。  一刻も早く経済的支援が必要な方たちは、たく…

Read more

【新型コロナウイルス問題37】本当にアスリート・ファースト?

Posted on 2021年6月7日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1,五輪貴族たちの傲慢発言?  IOCバッハ会長が、東京五輪を開催するために「犠牲」をはらわないといけない、と言ったとか言わなかったとかで、話題になっている。 https://news.yahoo.co.jp…

Read more

投稿ナビゲーション

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 6
  • Next

7000を超えたところでカウンターがクラッシュしてしまいました。いま代わりのカウンターサービスを探しています。再開までいましばらくお待ちください。(2021.1.28)

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

最近の投稿

  • 【公共事業と生活20】陥没事故が照らす普遍的な問題 2023年1月24日
  • 【TVドラマの話4】髭Ⅱ 2023年1月23日
  • 【TVドラマの話3】髭(ヒゲ) 2023年1月22日
  • 【TVドラマの話2】「イチケイのカラス」が面白い! 2023年1月21日
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) 2023年1月1日

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 1月    

最近のコメント

  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に monogusalecturer2021 より
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に 野村大也 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に monogusalecturer2021 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に 池田明広 より
  • 【ウクライナ問題3】反戦の訴えはフェイク? に monogusalecturer2021 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2023 ものぐさ講師の徒然日記 | Powered by Superbs Personal Blog theme