Skip to content

ものぐさ講師の徒然日記

窓際大学教員が、日々の暮らしで感じたことを、徒然なるままに綴っています(日・木曜日に更新)

Menu
  • Link(新型コロナ関連も)
  • ブログを始めたきっかけ
  • ものぐさ講師の自己紹介
Menu

月: 2020年5月

【メディアの問題3】切り取られた「リアリティー」

Posted on 2020年5月31日2020年7月2日 by monogusalecturer2021

◆ちゃんもも◎さんの指摘  『AERA dot.』の「木村花さん出演の「テラスハウス」 元出演者が“やらせ疑惑”について実名告白」(5月29日)という記事で、2012年に「テラスハウス」に出演していたちゃんもも◎さんの興…

Read more

【メディア問題2】社長のコメントの読後感

Posted on 2020年5月30日 by monogusalecturer2021

◆忙しさにかまけているうちに、動きが。 昨日は、1週間ぶりのブログ投稿でした。その1週間の間に起こった木村花さんの死。本当に悲しいです。ほんとうは、もっとはやく追悼を書きたかったのですが、かなわずにいました。言い訳になっ…

Read more

【メディア問題1】追悼 木村花さん

Posted on 2020年5月29日2020年7月2日 by monogusalecturer2021

プロレスラー、木村花さんのご冥福を、心よりお祈り申し上げます。 ◆メディアの論調への疑問  小学生だった頃は、祖母とよくプロレスを見ていたけれど、最近はまったく目にする機会がなくなっていました。しかも、『テラスハウス』と…

Read more

『天気の子』鑑賞記15 こどもの受難②  こどもたちだけの居場所。

Posted on 2020年5月22日2020年6月7日 by monogusalecturer2021

◆こどもの受難への気づき ここからは、勝手な忖度を通り越し、邪推にすぎないのだけれど、新海監督は、もしかしたら、陽菜ちゃんたちと同じような状況で毎日をなんとか乗り切っている子どもたちにスポットを当て、社会問題への注意を促…

Read more

『天気の子』鑑賞記14  こどもの受難①  子どもの幸せを願う監督からの戒め!?

Posted on 2020年5月21日2020年7月15日 by monogusalecturer2021

◆社会環境の問題も描写されている!?  『天気の子』で描かれている環境問題の中心は、異常気象、つまり自然環境破壊の問題だった。映画のメインストーリーでは天気が描かれているから、そっちのほうに気を取られてしまうけれど、新海…

Read more

【コロナ問題と公害との共通性5】 科学界の都合により遅れる被害の救済

Posted on 2020年5月19日2020年10月28日 by monogusalecturer2021

◆調査しないのは利権のためなの?  新型コロナウイルスの被害者を一人も取りこぼさないためには、検査の拡充が待ち望まれる。それなのに、なんで頑なに方法を変えようとしないのだろう?  実は、利害関係が検査方針変更の阻害要因に…

Read more

【コロナ問題と公害との共通性4】 被害者の多くが報われない

Posted on 2020年5月17日2020年5月17日 by monogusalecturer2021

◆できない× しようとしない〇 ここまで、 被害の全体像がなかなか把握されない理由を、公害事件と比較し推測してきた。さんざんネガティブな推測をしてきたので、「たしかに公害はわざと被害の実態を見ないようにしているのかもしれ…

Read more

【コロナ問題と公害との共通性3】 被害を矮小化しなければならない大義

Posted on 2020年5月16日2020年10月28日 by monogusalecturer2021

◆公害被害を矮小化してでも守りたい「大義」がある!? 公害被害に対する、これまでの行政の姿勢からみて、被害を矮小化したい理由として推測できるのは、自分たちがなるべく賠償をしたくない、あるいは企業に賠償させたくない、という…

Read more

【コロナ問題と公害との共通性2】  わざと全体像を把握しない!?

Posted on 2020年5月15日 by monogusalecturer2021

◆コロナ問題と公害とに共通する行政の姿勢 昨日のブログで積み残した問題を、もう一度確認しておこう。なぜ日本の対策は、海外メディアに驚かれるほど、科学的なデータから推計される全体像、各地域の実像によらないものになってしまっ…

Read more

【コロナ問題と公害との共通点1】  やっぱり、全体像が把握できてなかったんだ!

Posted on 2020年5月14日 by monogusalecturer2021

◆世界が仰天するびっくりニュース! 「[東京 11日 ロイター]新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の副座長、尾身茂・地域医療機能推進機構理事長は11日の参院予算委員会集中審議で、軽症者や無症状の人が多くいるため現在行…

Read more

投稿ナビゲーション

  • 1
  • 2
  • Next

7000を超えたところでカウンターがクラッシュしてしまいました。いま代わりのカウンターサービスを探しています。再開までいましばらくお待ちください。(2021.1.28)

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

最近の投稿

  • 【公共事業と生活20】陥没事故が照らす普遍的な問題 2023年1月24日
  • 【TVドラマの話4】髭Ⅱ 2023年1月23日
  • 【TVドラマの話3】髭(ヒゲ) 2023年1月22日
  • 【TVドラマの話2】「イチケイのカラス」が面白い! 2023年1月21日
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) 2023年1月1日

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
2020年5月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 4月   6月 »

最近のコメント

  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に monogusalecturer2021 より
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に 野村大也 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に monogusalecturer2021 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に 池田明広 より
  • 【ウクライナ問題3】反戦の訴えはフェイク? に monogusalecturer2021 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2023 ものぐさ講師の徒然日記 | Powered by Superbs Personal Blog theme