Skip to content

ものぐさ講師の徒然日記

窓際大学教員が、日々の暮らしで感じたことを、徒然なるままに綴っています(日・木曜日に更新)

Menu
  • Link(新型コロナ関連も)
  • ブログを始めたきっかけ
  • ものぐさ講師の自己紹介
Menu

カテゴリー: 法の問題

【公共事業と生活20】陥没事故が照らす普遍的な問題

Posted on 2023年1月24日2023年1月23日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、住宅解体工事が始まった!?  2020年10月17日、調布市の東京外郭環状道路(外環道)の地下トンネル工事現場で陥没事故が起こったのは記憶に新しい。その現場で、空洞を埋める工事を始めるため、事業者側が約4…

Read more

【法の問題22】弾圧はもう始まっているのか?

Posted on 2021年6月25日 by monogusalecturer2021

~~~~~  重要土地規制法案が国会で審議されているさなかの6月4日、法案を先取りしているのではないか、とほうぼうで懸念されるような事件が起こった。  沖縄の森で鳥類の研究をされる中で、米軍が訓練中に残していった廃棄物の…

Read more

【法の問題21】沖縄の慰霊の日に 

Posted on 2021年6月23日2021年6月24日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、4人に1人が知らない、沖縄の慰霊の日  今日6月23日は、ちょうど76年前、日本軍第32軍の牛島満司令官が自決をして組織的な戦闘が終わった日にあたる、沖縄の慰霊の日。  牛島司令官のお孫さんである牛島貞満…

Read more

【法の問題20】国民投票法改正法案⑤ 改憲は総選挙の争点になりうるのでは?

Posted on 2021年6月10日2021年6月10日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1,「緊急事態条項がなかったからだ!」という屁理屈を、侮ってはいけない。  でも、総選挙での野党統一候補擁立を見据える立憲・共産両党が、横綱相撲をしかける与党に対し、たとえそのように老獪な技を繰り出しているの…

Read more

【法の問題19】国民投票法改正法案④ 立憲民主党の修正案は、改憲を封じるためのものだった?

Posted on 2021年6月8日2021年6月9日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1,改憲への扉を大きく開けた国民投票法の改正  5月11日に衆議院本会議を通過した国民投票法改正案は、今、参議院の憲法審査会で大詰めを迎えている。 https://www.jiji.com/jc/articl…

Read more

【メディアの問題8】大事なことが、報道されない!

Posted on 2021年5月23日2021年5月23日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1,廃案となった入国管理法「改正」法案  フリージャーナリストによる配信とか、リベラルなニュースサイトや新聞の記事とかを読んでいたら、この社会でどれだけひどい出来事が起こっているか、いかにひどい悪法が通されよ…

Read more

【法の問題18】コロナ禍のいま、都立病院の民営化!?

Posted on 2021年5月22日2021年5月23日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1,後追いするつもり!?   大阪でコロナの感染拡大がなかなか抑えられず悲惨な状況に陥っている理由を、この間のブログで探ってきた。  その主たる理由は、府知事や市長によって進められた、公的病院の病床数の削減と…

Read more

【法の問題17】医療崩壊の原因は、どうやら政策判断。なのに病床数削減法案?

Posted on 2021年5月21日2021年5月23日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1,20余年間、全国でずっと減らされてきた感染症病床数  医療法改正法案の動きにあわせて、「医療を守ろうプロジェクト」という団体が、change.orgという署名サイトで、病床削減推進法案に反対する署名活動を…

Read more

【法の問題16】国民投票法改正法案③ 本気で病床数を削減するつもりなの?

Posted on 2021年5月21日2021年5月23日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1,病床数の削減を推進する医療法「改正」が委員会で可決!  昨日の夕方のこと。実習の指導先から疲れて帰ってきてネットニュースを確認していたら、目が点になってしまった。なんと、病床数の削減や病院の再編推進などを…

Read more

【法の問題15】世界一の病床数なのに、なんで医療がひっ迫するの?

Posted on 2021年5月18日2021年5月23日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1, 知らなかった!  ぜひ、大村大次郎さんのこの記事を読んでみてください。  さすが元国税庁の職員さんでいらしただけあって、大阪の直面している困難の理由が、具体的なデータや数字でもってわかりやすく解説されて…

Read more

投稿ナビゲーション

  • 1
  • 2
  • 3
  • Next

7000を超えたところでカウンターがクラッシュしてしまいました。いま代わりのカウンターサービスを探しています。再開までいましばらくお待ちください。(2021.1.28)

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

最近の投稿

  • 【公共事業と生活20】陥没事故が照らす普遍的な問題 2023年1月24日
  • 【TVドラマの話4】髭Ⅱ 2023年1月23日
  • 【TVドラマの話3】髭(ヒゲ) 2023年1月22日
  • 【TVドラマの話2】「イチケイのカラス」が面白い! 2023年1月21日
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) 2023年1月1日

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 1月    

最近のコメント

  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に monogusalecturer2021 より
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に 野村大也 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に monogusalecturer2021 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に 池田明広 より
  • 【ウクライナ問題3】反戦の訴えはフェイク? に monogusalecturer2021 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2023 ものぐさ講師の徒然日記 | Powered by Superbs Personal Blog theme