Skip to content

ものぐさ講師の徒然日記

窓際大学教員が、日々の暮らしで感じたことを、徒然なるままに綴っています(日・木曜日に更新)

Menu
  • Link(新型コロナ関連も)
  • ブログを始めたきっかけ
  • ものぐさ講師の自己紹介
Menu

月: 2020年11月

【コロナ問題と公害との共通性12】パニックを避ける?

Posted on 2020年11月30日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、コロナ対策が徹底されない理由!? 昨日の記事(【コロナ問題と公害との共通性11】)であらためてその重要性を強調した、徹底したコロナ対策こそが経済との両立につながるのではないか、という視点。 なぜそれが、い…

Read more

【コロナ問題と公害との共通性11】いまだに公害の轍を踏んでるコロナ対応

Posted on 2020年11月29日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、間違ってはいない首相の答弁  今日の「関口宏のサンデーモーニング」も、新型コロナウイルス問題の特集から始まった。  見ていると、にわかには信じがたい菅首相の言葉が飛び込んできた。 「GoToトラベルが、感…

Read more

【公共事業と生活6】調布市の外環トンネル上で、ふたつめの空洞が!

Posted on 2020年11月28日2020年11月28日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、頂いたコメント 本日、11月19日付の拙ブログ記事「【公共事業と生活5】調布市の道路陥没事故、その後の動き」をご覧いただいた「国分寺崖線の水と緑」さんからコメントを頂いた。11月22日の日曜日、なんともう…

Read more

【インコのお話9】モモちゃんⅡ世の死

Posted on 2020年11月26日 by monogusalecturer2021

~~~~~ いろいろ立て込んでおりまして、農に関する記事は週末以降になりそうです。今日も、大切なインコと過ごした日々の記録の続きです。 ~~~~~ 1、モモちゃんⅡ世とのふれあい  それからというもの、モモちゃんと私たち…

Read more

気がかりなこと~この記事はTOPに固定しているだけで、日々の更新もしております!

Posted on 2020年11月25日2020年12月31日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 塀ブログで記してきた、公害の問題点と共通する部分の多いコロナ禍が、たいへんな事態に陥りそうな予感がします。テレビの報道(?)番組は、この話でもちきりです。 でも、その陰で、いろんなことが起こっています。どさく…

Read more

【新型コロナウイルス問題13】三連休の人出と世間の空気

Posted on 2020年11月24日2020年11月26日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、三連休初日の渋滞  三連休の初日、11月21日土曜日。先週、お腹の痛みを訴えてずっと学校を休んだ二男のBくんと一緒に、自分の持病のお薬も処方してもらうため、かかりつけの病院に向かった。  いつものように、…

Read more

【インコのお話8】モモちゃんの足が!

Posted on 2020年11月23日 by monogusalecturer2021

~~~~~  今日もいろいろありまして、農の話も、学術の話も、展開できそうにありません・・・。  そこで、インコのお話の続きです。ご容赦ください。 ~~~~~ 1、苦しそうなモモちゃん  あんなに嬉しそうにバタバタ飛び回…

Read more

【インコのお話7】モモちゃんⅡ世、やけどする

Posted on 2020年11月22日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 週末になってからも、こどもの進学に関することや宛名書きなどいろいろありまして、なかなか時間が取れずにおります。そこで、今日もまた、インコのお話の続きです。 ~~~~~ 1、モモちゃんⅡ世、大きくなる  ナナち…

Read more

【インコのお話6】モモちゃんⅡ世

Posted on 2020年11月20日 by monogusalecturer2021

~~~~~  授業とゼミがあった今日も、なんだかとてもヘトヘトで、頭が回っておりません。  そこで、種苗法の「改正」、学術会議問題、コロナ感染の拡大、陥没事故後の対応など、たいへんな問題が同時多発的に起こっているひどい社…

Read more

【公共事業と生活5】調布市の道路陥没事故、その後の動き

Posted on 2020年11月19日2020年11月19日 by monogusalecturer2021

~~~~~  今日は一日、修士2年生の修論中間発表会だった。だから、今夜も頭が回らない。  とても農の危機について新たに展開できそうにないので、調布市の道路陥没事故の、その後の経過について、知っている範囲で記しておきたい…

Read more

投稿ナビゲーション

  • 1
  • 2
  • Next

7000を超えたところでカウンターがクラッシュしてしまいました。いま代わりのカウンターサービスを探しています。再開までいましばらくお待ちください。(2021.1.28)

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

最近の投稿

  • 【公共事業と生活20】陥没事故が照らす普遍的な問題 2023年1月24日
  • 【TVドラマの話4】髭Ⅱ 2023年1月23日
  • 【TVドラマの話3】髭(ヒゲ) 2023年1月22日
  • 【TVドラマの話2】「イチケイのカラス」が面白い! 2023年1月21日
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) 2023年1月1日

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
2020年11月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月   12月 »

最近のコメント

  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に monogusalecturer2021 より
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に 野村大也 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に monogusalecturer2021 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に 池田明広 より
  • 【ウクライナ問題3】反戦の訴えはフェイク? に monogusalecturer2021 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2023 ものぐさ講師の徒然日記 | Powered by Superbs Personal Blog theme