Skip to content

ものぐさ講師の徒然日記

窓際大学教員が、日々の暮らしで感じたことを、徒然なるままに綴っています(日・木曜日に更新)

Menu
  • Link(新型コロナ関連も)
  • ブログを始めたきっかけ
  • ものぐさ講師の自己紹介
Menu

【インコのお話6】モモちゃんⅡ世

Posted on 2020年11月20日 by monogusalecturer2021

~~~~~

 授業とゼミがあった今日も、なんだかとてもヘトヘトで、頭が回っておりません。

 そこで、種苗法の「改正」、学術会議問題、コロナ感染の拡大、陥没事故後の対応など、たいへんな問題が同時多発的に起こっているひどい社会状況ですけれども、今日は、書き溜めておいたインコの話の続編を掲載させて頂きます。

 お許しください・・・。

~~~~~

1、抑えきれない気持ち

ナナちゃんの喪に服することになった、2020年の三元日。

Cちゃんと仲直りした後は、家族みんなでナナちゃんの喪失を悲しむ日々となった。

「テレビに夢中になっちゃうから、インコは買わないほうがいいのではないか」

「インコちゃんを2羽連続で1か月余りのうちに失った私たち家族には、もう動物を飼う資格はないのではないか」

といった意見が、K子さんやこどもたちから出たりしていた。

けれど、そういうふうに家族の一員だったインコの話をするたび、まだ記憶に新しいモモちゃんやナナちゃんとの思い出がよみがえってきてしまう。そして〈やっぱりまた小鳥さんと過ごしたい!〉という気持ちを、家族みんなが抑えきれなくなっていた。 

◇◆◇◆◇

2、ペットショップへ

そして、三元日が明けた1月4日。

喪が明けたから・・・というK子さんの一言がきっかけで、気が付いたら家族総出でペットショップに来ていた。

赤ちゃんインコが3羽、同じかごのなかでギャーギャーと騒ぎまわっている。

モモちゃんと同じ色の青いインコが2羽、黄緑色のインコが1羽。

K子さんが店員さんにお願いし、青い2羽のインコを、かわるがわるてのひらに載せてもらっていた。

最初にK子さんの掌にのったインコは、お腹が空きすぎているのか、K子さんの指を噛みまくっている。一方、2羽目のインコは、エサをもらう時間はみんな同じだからお腹が空いているはずなのに、K子さんの指を噛もうとしない。落ち着いている。

かごの中でも、黄緑色のインコとK子さんの指を噛みまくった青いインコはお互いにけん制しあっている感じだったけど、おとなしめの青いインコは、騒いではいるけどあまり攻撃的ではないような気がした。

即決だった。この落ち着いているインコちゃんを、家族として迎え入れよう!

◇◆◇◆◇

3、家族会議

 お店で手続きを済ませたあと、新しい家族と家に戻る。

 さっそく名前を決める家族会議が始まった。

「モモちゃんと同じ色だから、モモちゃんⅡ世にしよう!」

と私が提案するも、

「モモちゃんを思い出しちゃうから、違う名前がいいんじゃない?」

とこどもたち。

「だったらブルーちゃんがいいんじゃない?」

などと激論(?)が交わされたあと、私が提案した「モモちゃんⅡ世」で落ち着いた。

 こんどこそ、天寿を全うするまでみんなで過ごそうね。

 モモちゃんⅡ世を中心に、家族みんなでそう誓いあった。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


7000を超えたところでカウンターがクラッシュしてしまいました。いま代わりのカウンターサービスを探しています。再開までいましばらくお待ちください。(2021.1.28)

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

最近の投稿

  • 【公共事業と生活20】陥没事故が照らす普遍的な問題 2023年1月24日
  • 【TVドラマの話4】髭Ⅱ 2023年1月23日
  • 【TVドラマの話3】髭(ヒゲ) 2023年1月22日
  • 【TVドラマの話2】「イチケイのカラス」が面白い! 2023年1月21日
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) 2023年1月1日

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
2023年2月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  
« 1月    

最近のコメント

  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に monogusalecturer2021 より
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に 野村大也 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に monogusalecturer2021 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に 池田明広 より
  • 【ウクライナ問題3】反戦の訴えはフェイク? に monogusalecturer2021 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2023 ものぐさ講師の徒然日記 | Powered by Superbs Personal Blog theme