Skip to content

ものぐさ講師の徒然日記

窓際大学教員が、日々の暮らしで感じたことを、徒然なるままに綴っています(日・木曜日に更新)

Menu
  • Link(新型コロナ関連も)
  • ブログを始めたきっかけ
  • ものぐさ講師の自己紹介
Menu

月: 2021年7月

【新型コロナウイルス問題38】予想以上に的中の感染爆発とオリンピック

Posted on 2021年7月29日2021年7月29日 by monogusalecturer2021

~~~~~  新型コロナウイルスの感染者数が、うなぎ上りになっています。  6月に緊急事態宣言が解除されたとき、たいしたことないと主張する人たちは「外国よりも感染者数が少ないからいいんだ!」と大合唱して、政府の方針を擁護…

Read more

今日はオオマグロック!

Posted on 2021年7月18日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 今日は、毎年「海の日」に開催されてきた、大間町の反核ロックフェス「オオマグロック」の開催日です! https://www.youtube.com/watch?v=dex6VmmiiT4 コロナ禍なので、ライブ…

Read more

【親育ち14】Tくん、キュウリが食べられるようになった!(グチ編)

Posted on 2021年7月11日2021年7月11日 by monogusalecturer2021

~~~~~  一昨日から昨日にかけて鹿児島を襲った豪雨では、人的被害がなかったようで、ほんとうに安堵しました。でも、熱海ではまだ、懸命な救助活動が続いています。行方不明の方がたが一刻も早く発見されるよう、祈らずにはいられ…

Read more

【災害から考える22】安全の確保をお願いします!

Posted on 2021年7月10日 by monogusalecturer2021

~~~~~  昨夜から、九州南部を大雨が襲っています。  私の第2の故郷である鹿児島県さつま町では、昨夜からの一晩だけで、平年の7月1か月間の降水量に匹敵する雨が降っているそうです。  友人に電話したところ、昨夜は雷を伴…

Read more

【災害から考える21】熱海市で発生した土石流災害から考えたこと

Posted on 2021年7月8日 by monogusalecturer2021

~~~~~  静岡県熱海市で発生した土石流災害について、お亡くなりになられた皆様に心より哀悼の意を表しますとともに、連絡が取れない方がたが一刻も早く発見されるよう、お祈り申し上げます。 ~~~~~  今年も、梅雨の時期に…

Read more

近況のご報告(2021.7.4)赤城ファイルと都議選

Posted on 2021年7月4日 by monogusalecturer2021

~~~~~  火曜日。夕方、保育園から電話がありました。またしても、三男のTくんが若干の発熱、早くお迎えに来るように、という内容でした。幸い、今回もふつうの風邪という診断でした。  それからまた、在宅勤務が始まりました。…

Read more

7000を超えたところでカウンターがクラッシュしてしまいました。いま代わりのカウンターサービスを探しています。再開までいましばらくお待ちください。(2021.1.28)

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

最近の投稿

  • 【公共事業と生活20】陥没事故が照らす普遍的な問題 2023年1月24日
  • 【TVドラマの話4】髭Ⅱ 2023年1月23日
  • 【TVドラマの話3】髭(ヒゲ) 2023年1月22日
  • 【TVドラマの話2】「イチケイのカラス」が面白い! 2023年1月21日
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) 2023年1月1日

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
2021年7月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 6月   8月 »

最近のコメント

  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に monogusalecturer2021 より
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に 野村大也 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に monogusalecturer2021 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に 池田明広 より
  • 【ウクライナ問題3】反戦の訴えはフェイク? に monogusalecturer2021 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2023 ものぐさ講師の徒然日記 | Powered by Superbs Personal Blog theme