Skip to content

ものぐさ講師の徒然日記

窓際大学教員が、日々の暮らしで感じたことを、徒然なるままに綴っています(日・木曜日に更新)

Menu
  • Link(新型コロナ関連も)
  • ブログを始めたきっかけ
  • ものぐさ講師の自己紹介
Menu

月: 2020年12月

2020年の大みそかに

Posted on 2020年12月31日2021年2月9日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 今年は、なんといっても新型コロナウイルスのパンデミックにより、日常が劇的に変化した1年でした。 コロナへの対応で、国の間の差、自治体間の差をみせつけられました。 それと同時に感じたのが、科学を重んじている国や…

Read more

【メディアの問題5】拝啓 テレビ朝日社会部都庁担当記者 鈴木彩加様

Posted on 2020年12月30日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 拝啓  厳寒の候、毎日の取材活動、誠にご苦労様です。12月18日の『羽鳥慎一モーニングショー』を拝見しました、ものぐさ講師と申します。  東京都庁付きの社会部記者さんとしての鈴木さんのご活躍、これまでも時おり…

Read more

【公共事業と生活8】外環トンネル問題で同じ過ちを繰り返さぬために

Posted on 2020年12月29日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、住民説明会から市民とマスコミが排除される!  前回ブログの記事をUPしてから、10日も過ぎてしまいました。 勤務先での特殊任務や学会の委員会、家族のことなどが重なり、日々いろいろ思うことはあっても、書き記…

Read more

【公共事業と生活7】NEXCO東日本、調布陥没事故の原因が外環道工事だと認める

Posted on 2020年12月19日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 今日、とある学会での研究報告があった。その準備のため、ここ数日、ブログ記事を書く時間が取れなかった。 そんな中、一昨日、国分寺崖線の水と緑さんから、弊ブログ記事【公共事業と生活6】にコメントを頂き、「18日に…

Read more

【民主主義の危機2】バイデン氏の当選確定、でも油断はできない

Posted on 2020年12月15日2020年12月15日 by monogusalecturer2021

◇◆◇◆◇ 1、バイデン氏、当選確定の一報 昨夜、「部活の練習がきつかった~」と言ってグダグダしていたBくん。今朝起きると咳き込んでいたので、熱はなかったけれど、念のため休ませた。夕方には復活したので、もう大丈夫だろう。…

Read more

【新型コロナウイルス問題15】人生を狂わせる誤診

Posted on 2020年12月10日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、異論を受け付けない医師  一昨日の記事で、PCR検査を受けられず亡くなられた金沢大学の高橋准教授を誤診した医師が、悔やんでいると信じたい、と書いた。なぜそう書いたかというと、経験上、お医者様のなかには、自…

Read more

【新型コロナウイルス問題14】いまだに症状があってもPCR検査を受けられない!?

Posted on 2020年12月8日2020年12月8日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、PCR検査を受けられずに死亡というニュースに愕然  先日5日の日曜日。衝撃のニュースが携帯電話の画面に速報として飛び込んできた。 PCR検査を断られた方が、のちに亡くなっていたというのだ。 『中日新聞』の…

Read more

【災害から考える14】災害支援で重視したい、コミュニティの維持という視点

Posted on 2020年12月6日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、自然災害被災者への支援拡充へ  もう2週間前になるけれど、11月21日付『東京新聞』の「被災者再建支援改正法案成立へ 上限300万円据え置き」という記事が目に留まった。災害ボランティアに参加したときの思い…

Read more

【学問の自由4】未来を創造する科学≠未来の破壊をもたらす軍事研究

Posted on 2020年12月5日2020年12月10日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、日本学術会議の任命拒否問題  この問題の本質はいろいろあるけれども、とくに重要なのは、国会で議論されていない、内閣と日本学術会議事務局との内輪のやり取りだけで変更された法解釈による任命拒否が有効なのか、そ…

Read more

【インコのお話10】親としての最低な行動、ふたたび

Posted on 2020年12月4日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 今週の後半も忙しく、なかなか更新できませんでした。今日は久しぶりの更新ですが、書き溜めておいたインコのお話の続きです。 ~~~~~ 1、育児放棄  深い悲しみと同時に、激しい怒りが湧いてきた。そして、まだ2歳…

Read more

7000を超えたところでカウンターがクラッシュしてしまいました。いま代わりのカウンターサービスを探しています。再開までいましばらくお待ちください。(2021.1.28)

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

最近の投稿

  • 阪神淡路大震災から30年 2025年1月17日
  • 第66回 農工祭 が開催されます 2024年11月8日
  • 能登半島豪雨災害 2024年11月8日
  • エガフェス、ロス 2024年9月16日
  • 13兆円を、どうか被災地の支援と復興にまわしてください 2024年1月10日

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年1月
  • 2023年9月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
2020年12月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 11月   1月 »

最近のコメント

  • 【生活のなかで気づいたこと1】郵便局のサービス低下にうんざり。 に monogusalecturer2021 より
  • 【生活のなかで気づいたこと1】郵便局のサービス低下にうんざり。 に monogusalecturer2021 より
  • 【生活のなかで気づいたこと1】郵便局のサービス低下にうんざり。 に monogusalecturer2021 より
  • 【生活のなかで気づいたこと1】郵便局のサービス低下にうんざり。 に 宝星 より
  • 【生活のなかで気づいたこと1】郵便局のサービス低下にうんざり。 に アカゲラ より

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年1月
  • 2023年9月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2025 ものぐさ講師の徒然日記 | Powered by Superbs Personal Blog theme