Skip to content

ものぐさ講師の徒然日記

窓際大学教員が、日々の暮らしで感じたことを、徒然なるままに綴っています(日・木曜日に更新)

Menu
  • Link(新型コロナ関連も)
  • ブログを始めたきっかけ
  • ものぐさ講師の自己紹介
Menu

月: 2022年3月

【生活のなかで気づいたこと2】三月の雪とデンキ

Posted on 2022年3月22日2022年3月23日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、初の「電力需給ひっ迫警報」発令!  今日は、朝からどんどん気温が下がっていった。昼前には、パソコンに表示されている外気温が1度になり、雨がみぞれへ、そして雪へと変わり、深々と降り続けた。職場にある草木たち…

Read more

【生活のなかで気づいたこと1】郵便局のサービス低下にうんざり。

Posted on 2022年3月20日2022年3月21日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、まさか、預金の預け入れで手数料が!?  18日金曜日。府中市では午後から降り始めた雨がどんどん強くなり、保育園へTくんを迎えに行く頃には、かなり大粒の雨になっていた。K子さんから「仕事が遅くなる」と電話が…

Read more

【景観の保全1】十和田湖の景観と古道を守る署名(ご協力のお願い)

Posted on 2022年3月19日2022年3月22日 by monogusalecturer2021

~~~~~  みなさんは、青森県と秋田県にまたがり、日本で12番目の広さをもつ湖(実は深さは3番目)、十和田湖をご存知でしょうか?  私、前任校が弘前大学だったので、家族で何度か遊びに行き、遊覧船にも乗りました。日本史研…

Read more

【ウクライナ問題3】反戦の訴えはフェイク?

Posted on 2022年3月18日2022年3月18日 by monogusalecturer2021

~~~~~  一昨日深夜の地震により、避難を余儀なくされているみなさま、停電や断水でたいへんな状況におありのみなさま、怪我をされたみなさまのお見舞いを申し上げますとともに、1日も早い復興をお祈り申し上げます。また、お亡く…

Read more

【ウクライナ問題2】ウクライナの歴史2(14~17世紀)

Posted on 2022年3月17日2022年3月18日 by monogusalecturer2021

~~~~~  現在のウクライナの首都であるキエフは、9世紀から13世紀まで存続したキエフ公国の首都であったことが分かりました。また、この国を誕生させたのが、侵略してきたノルマン人だったことも分かりました。しかし次第に、圧…

Read more

【災害から考える30】宮城県沖でM7.3の地震が発生(3月16日23時36分)

Posted on 2022年3月17日 by monogusalecturer2021

~~~~~  昨夜、ウクライナ問題に関するブログ記事を書き進めていたら、23時半すぎ、小さな揺れを感じました。なんだかおおきな揺れになるような気がして、長男がちょうど風呂上がりで体をふいていましたが、かまわず家具のない洗…

Read more

【ウクライナ問題1】ウクライナの歴史1(9~10世紀)

Posted on 2022年3月16日2022年3月17日 by monogusalecturer2021

~~~~~  2月19日付のブログで、合理的に考えればロシアのウクライナ侵攻はないのではないか、と書きました。ですが、その願いもむなしく、2月24日、プーチン大統領は、完全に国際法違反であるウクライナへの軍事侵攻を開始し…

Read more

【災害から考える29】2011年3月11日から11年の節目に。

Posted on 2022年3月11日2022年3月12日 by monogusalecturer2021

~~~~~  今日は、2011年3月11日に東日本大震災が起こってから、ちょうど11年目になります。被災されたみなさまのお見舞いを申し上げますとともに、お亡くなりになられたみなさまのご冥福をお祈り申し上げます。また、いま…

Read more

【戦争と平和3】東京大空襲

Posted on 2022年3月10日 by monogusalecturer2021

~~~~~ ◆避難  77年前の今日の未明。東京の下町を中心にたくさんの焼夷弾が落とされた。  私の大叔母は、そのなかを生き延びた人である。  2005年。戦後60年目の夏に、その壮絶な体験を初めて教えてもらった。  細…

Read more

【新型コロナウイルス問題45】息子がコロナになった

Posted on 2022年3月8日2022年3月8日 by monogusalecturer2021

~~~~~  ロシアが、ウクライナに侵攻してしまいました。なんの罪もないこどもたちを含め、多くの一般市民が犠牲になっておられます。悔しいし、悲しいし、おかしいです。プーチン大統領には、1分でも1秒でも早く、国際法違反の軍…

Read more

7000を超えたところでカウンターがクラッシュしてしまいました。いま代わりのカウンターサービスを探しています。再開までいましばらくお待ちください。(2021.1.28)

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

最近の投稿

  • 【公共事業と生活20】陥没事故が照らす普遍的な問題 2023年1月24日
  • 【TVドラマの話4】髭Ⅱ 2023年1月23日
  • 【TVドラマの話3】髭(ヒゲ) 2023年1月22日
  • 【TVドラマの話2】「イチケイのカラス」が面白い! 2023年1月21日
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) 2023年1月1日

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
2022年3月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 2月   4月 »

最近のコメント

  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に monogusalecturer2021 より
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に 野村大也 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に monogusalecturer2021 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に 池田明広 より
  • 【ウクライナ問題3】反戦の訴えはフェイク? に monogusalecturer2021 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2023 ものぐさ講師の徒然日記 | Powered by Superbs Personal Blog theme