~~~~~ 1、またしてもお詫び 1月に、今年こそ頑張ってブログ記事を書きます!と抱負を語ったにも関わらず、最後の記事をアップロードしてから早くも3か月以上が過ぎてしまいました。 大学の学科や専攻の教育を運営する担当…
【公共事業と生活20】陥没事故が照らす普遍的な問題
~~~~~ 1、住宅解体工事が始まった!? 2020年10月17日、調布市の東京外郭環状道路(外環道)の地下トンネル工事現場で陥没事故が起こったのは記憶に新しい。その現場で、空洞を埋める工事を始めるため、事業者側が約4…
【TVドラマの話4】髭Ⅱ
~~~~~ 1、級友のこと 「イチケイのカラス」からはだいぶわき道にそれてしまうけれど、続けて髭に関する思い出を記したい。 昨日も書いたように、私の通っていたG高校では、髭を伸ばしてはいけないというルールがあった。でも…
【TVドラマの話3】髭(ヒゲ)
~~~~~ 1、髭を生やしている入間みちお裁判官 「イチケイのカラス」は、入間みちお裁判官(竹野内豊さん)が在籍している東京地方裁判所第3支部第1刑事部(イチケイ)に、坂間千鶴裁判官(黒木花さん)が異動してくるところから…
【TVドラマの話2】「イチケイのカラス」が面白い!
~~~~~ 1、イチケイのカラス 年度末。ゼミ生の卒論、修論の追い込みの時期にくわえ、今年から就任した教務関係委員の業務も重なり、仕事がぜんぜん終わらない・・・。 だから、今日も自主的に休日出勤をして、朝早くから6時…
新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1)
~~~~~ 1、抱負 昨年は、記事の更新が滞ってしまい、楽しみにしていただいていた皆様には本当に申し訳ございませんでした。 手術をしたり、コロナに罹ったりいろいろあって、単著の原稿の脱稿が遅れに遅れしました。ですが、…
【身近に感じる地球の温暖化1】暑さ寒さも彼岸まで?
~~~~~ 1、夏から冬へ? なんだか、急に夏から冬になったような、そんな気がする。 わずか6日前の先週土曜日は、毎年恒例の「若葉の森実習」(2021年2月23日の弊ブログ記事「【公共事業と生活10】若葉の森での実習…
近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24)
~~~~~ 当面の間この記事をトップに固定しますが、更新は随時しております。 こちらの記事をご覧になった方は、2つめ以降の記事をご覧ください! ~~~~~ 1、お詫び 自分のブログを見返してみてビックリ! いちばん最…
【スポーツ1】佐々木朗希投手、完全試合達成おめでとう!
~~~~~ 1、興奮! 今日は、文明フォーラム@北多摩の研究会があった。南米やヨーロッパにおける社会連帯経済の取り組みを取材し発信されているジャーナリスト・工藤律子さんのお話で、とても面白かった(※)。 休憩になって…
【生活のなかで気づいたこと2】三月の雪とデンキ
~~~~~ 1、初の「電力需給ひっ迫警報」発令! 今日は、朝からどんどん気温が下がっていった。昼前には、パソコンに表示されている外気温が1度になり、雨がみぞれへ、そして雪へと変わり、深々と降り続けた。職場にある草木たち…