Skip to content

ものぐさ講師の徒然日記

窓際大学教員が、日々の暮らしで感じたことを、徒然なるままに綴っています(日・木曜日に更新)

Menu
  • Link(新型コロナ関連も)
  • ブログを始めたきっかけ
  • ものぐさ講師の自己紹介
Menu

近況のご報告(2023年9月21日)

Posted on 2023年9月22日2023年9月22日 by monogusalecturer2021

~~~~~

1、いつもと違って見える彼岸花

 図書館裏の、趣のある路地に、今年も彼岸花が咲きました。

 曇っているからか、より赤身の深い凛としたいでたちで、考えごとをしながら歩いていたにもかかわらず、目に飛び込んできました。

彼岸花

 いつもの年なら、何気なく見ているだけの彼岸花ですが、今年はいつもと違って見えました。

 なぜなら、私にとって、「死」というものを意識せずにはいられない夏だったからです。

 初夏のこと。毎年受けている検査で、体のある部位にガンが見つかったのです。

 精密検査を経て、8月、手術を受け、ある臓器の半分を失いました。

◇◆◇◆◇

2、いろんな思いが浮かんでは消えた夏

 ガンがどれくらい浸潤しているか分からないなかでの手術だったので、ほんとうにいろいろと考えさせられました。

〈やりたい研究が、未完のままに終わるかもしれない。〉

〈こどもの成長を、大人になるまで見届けられないかもしれない。〉

 何ともいえない恐怖や圧迫感が襲ってきました。

 これまでも、大事な人をたくさん病気で失ってきたけれど、自分が当事者にならないと分からないことがあるんだと痛感しました。そう思うと、大事な人の病気であっても、これまではどこか他人ごとだったのかもしれない、と反省させられました。

◇◆◇◆◇

3、更新できず、ごめんなさい・・・

 切除した部位の病理検査の結果では、幸い転移は認められないとのお話で、安堵しています。

 まだまだ体調は正常とはいえず、疲れやすいです。恥ずかしながら、自治会の清掃に1時間参加しただけでグッタリしています・・・が、手術から1か月以上が立ち、少しずつ体力も回復してきているかな、という感じもしています。

 4月に単著の紹介をしつつ、ブログ記事の更新を頑張ります!とお伝えしましたが、こういうわけで、なかなか更新できずにおりました。本当にごめんなさい(汗)

 ですが、同じ体験をした先輩方からは、「とにかく1年くらいは無理しないこと!」と、どなたからも激励の言葉を頂いております・・・なので、更新は、当面のあいだ、また滞りがちになるかと存じますが、どうかご寛恕ください(笑)

◇◆◇◆◇

4、早期検査、早期発見

 検査を受けたときは、まさかガンが見つかるとは思っても見ませんでした。いつもの年と同じく、小さいポリープがみつかり、その場で切除してもらって終わりだと思っていました。

 だから、「簡単に切除できない部分が見つかった、ガンかもしれません」、と先生に言われたときは、本当に頭が真っ白になってしまいました。

 幸い予後がよかったことから、ガンは、早期検査、早期発見が大事だと、身に染みてわかりました。

 みなさまも、お忙しいとは思いますが、体の不調を感じたら、ためらわず、信頼できる病院で受診なさってください!!!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


7000を超えたところでカウンターがクラッシュしてしまいました。いま代わりのカウンターサービスを探しています。再開までいましばらくお待ちください。(2021.1.28)

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

最近の投稿

  • 近況のご報告(2023年9月21日) 2023年9月22日
  • 本を出版しました!(2023.4.30) 2023年4月30日
  • 【公共事業と生活20】陥没事故が照らす普遍的な問題 2023年1月24日
  • 【TVドラマの話4】髭Ⅱ 2023年1月23日
  • 【TVドラマの話3】髭(ヒゲ) 2023年1月22日

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
2023年12月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月    

最近のコメント

  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に monogusalecturer2021 より
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に 野村大也 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に monogusalecturer2021 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に 池田明広 より
  • 【ウクライナ問題3】反戦の訴えはフェイク? に monogusalecturer2021 より

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2023 ものぐさ講師の徒然日記 | Powered by Superbs Personal Blog theme