Skip to content

ものぐさ講師の徒然日記

窓際大学教員が、日々の暮らしで感じたことを、徒然なるままに綴っています(日・木曜日に更新)

Menu
  • Link(新型コロナ関連も)
  • ブログを始めたきっかけ
  • ものぐさ講師の自己紹介
Menu

カテゴリー: 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)

【親育ち19】4歳児の、笑いの型。

Posted on 2022年1月27日2022年1月27日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、朝の恒例行事  すごいことに、4歳のTくんは、自分なりの笑いの型をもっている。  朝。起きてきたTくんに「おはよう!」といっても、基本的には無視される。  あいさつで返してくれるのは、10日に1回くらいし…

Read more

【親育ち18】日本沈没とノストラダムスの大予言

Posted on 2021年12月7日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、TBSの日曜劇場『日本沈没』  小栗旬さん主演のドラマ『日本沈没』が面白い。最終回がとっても楽しみ!  それはさておき、休日出勤の振替休だった昨日、このドラマをめぐって二男のYくんとの面白いやり取りがあっ…

Read more

【親育ち17】お月様がいない!?

Posted on 2021年9月23日 by monogusalecturer2021

~~~~~  昨日の夕方も、保育園に向かう道中で、真正面にまんまるのお月様が見えました。  でも、昨日より少し低い位置にあったからなのか、Tくんと保育園を出てきてから東の空を見ても、みつけることができませんでした。 「あ…

Read more

【親育ち16】お月様は・・・?

Posted on 2021年9月21日2021年9月21日 by monogusalecturer2021

~~~~~  差別の問題を定期更新したいと予告しておきながら、更新が途絶えてしまい申し訳ございません! 急ぎの仕事がいろいろ入ってしまい、結局まだ続きを書けずにいます。そして本来なら、学生さんたちの優秀なレポートを皆様に…

Read more

【親育ち15】Tくん、背中を流してくれた!

Posted on 2021年8月2日 by monogusalecturer2021

~~~~~  昨日は更新日だったのに、1日だけ延びてしまいました。ごめんなさい(汗)  でも、それには理由があるのです。  ちょうど2週間前の今夜、とてもうれしいことがあったのです。  なんと、3歳のTくんが、一緒にお風…

Read more

【親育ち14】Tくん、キュウリが食べられるようになった!(グチ編)

Posted on 2021年7月11日2021年7月11日 by monogusalecturer2021

~~~~~  一昨日から昨日にかけて鹿児島を襲った豪雨では、人的被害がなかったようで、ほんとうに安堵しました。でも、熱海ではまだ、懸命な救助活動が続いています。行方不明の方がたが一刻も早く発見されるよう、祈らずにはいられ…

Read more

【親育ち13】Tくん、キュウリが食べられるようになった!(後日談編②)

Posted on 2021年6月27日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 12、他者への共感からくる食べず嫌い!?  こどもたちの布団にもぐりこんで新たな気づきを得た日の翌6月21日、月曜日。  夕食時に団らんしていたら、また新たな発見がありました。  二男のYくんは、ごはんのとき…

Read more

【親育ち12】Tくん、キュウリが食べられるようになった!(後日談編①)

Posted on 2021年6月26日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 9,私は本当に強制していなかったのだろうか?  6月20日、日曜日。Tくんがキュウリを食べられるようになった話をアップしてから数時間後の朝。  高校生の長男Nくん、中学生の二男Yくんの寝ている布団にもぐりこみ…

Read more

【親育ち11】Tくん、キュウリが食べられるようになった!(後編)

Posted on 2021年6月24日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 7,矯正を強制してはいけないと思う理由4――教えてはいけないことを教えてしまうかも!?  最後にもうひとつ、食べられないものを食べるよう強制してはいけないと思う理由があります。  人に強制して、その人が嫌いな…

Read more

【親育ち10】Tくん、キュウリが食べられるようになった!(中編)

Posted on 2021年6月22日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 4,矯正を強制してはいけないと思う理由2――こどもの成長を感じられない  嫌いな食べ物を食べるよう無理強いされてかえって食べられなくなったり、大人になったこどもにそうしたときのことについてネチネチ嫌味を言われ…

Read more

投稿ナビゲーション

  • 1
  • 2
  • Next

7000を超えたところでカウンターがクラッシュしてしまいました。いま代わりのカウンターサービスを探しています。再開までいましばらくお待ちください。(2021.1.28)

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

最近の投稿

  • 【公共事業と生活20】陥没事故が照らす普遍的な問題 2023年1月24日
  • 【TVドラマの話4】髭Ⅱ 2023年1月23日
  • 【TVドラマの話3】髭(ヒゲ) 2023年1月22日
  • 【TVドラマの話2】「イチケイのカラス」が面白い! 2023年1月21日
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) 2023年1月1日

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 1月    

最近のコメント

  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に monogusalecturer2021 より
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に 野村大也 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に monogusalecturer2021 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に 池田明広 より
  • 【ウクライナ問題3】反戦の訴えはフェイク? に monogusalecturer2021 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2023 ものぐさ講師の徒然日記 | Powered by Superbs Personal Blog theme