Skip to content

ものぐさ講師の徒然日記

窓際大学教員が、日々の暮らしで感じたことを、徒然なるままに綴っています(日・木曜日に更新)

Menu
  • Link(新型コロナ関連も)
  • ブログを始めたきっかけ
  • ものぐさ講師の自己紹介
Menu

月: 2020年6月

『天気の子』鑑賞記16 とんでもない記憶違い!

Posted on 2020年6月22日2020年7月14日 by monogusalecturer2021

 日曜日。娘に『天気の子』を「見たい! 見たい!」とせがまれました。仕事にかまけていたのを反省し、10か月ぶりに、家族みんなで『天気の子』を鑑賞しました。ワクワクしながら『天気の子』を観ているうちに、私、かなりひどい記憶…

Read more

【コロナ問題と公害との共通性7】  中間の立場の方たちが苦しむ構図

Posted on 2020年6月22日2020年10月28日 by monogusalecturer2021

◆水俣病  故・細川一医師。細川医師は、はじめての水俣病患者が担ぎこまれたときの、チッソ附属病院長だった。チッソ水俣工場の排水が原因ではないかと疑われる中で、細川医師は極秘のうちにネコ400号実験を始めた。工場の排水を餌…

Read more

【新型コロナウイルス問題10】ある看護師の苦悩

Posted on 2020年6月14日2020年6月14日 by monogusalecturer2021

◆葛藤 私のパートナーK子さんは、訪問看護師。K子さんにとって訪問看護は天職で、毎日たのしそうに仕事をしている。新型コロナウイルスの問題が大きくなってからは、万がいち自分が感染していて利用者さん(=患者さん)にうつしたり…

Read more

【コロナ問題と公害との共通性6】 独り歩きする基準に振り回される被害者

Posted on 2020年6月7日2020年10月28日 by monogusalecturer2021

◆「37.5度で4日間」は、基準ではなくて「目安」!?  私、ブログ記事になるかもしれないと思った日ごろの出来事を、なるべくメモするよう心掛けている。1か月ほど前のニュースを見ながら、〈政府の基準が独り歩きしてしまって、…

Read more

近況のご報告(2020.6.7)

Posted on 2020年6月7日2020年7月1日 by monogusalecturer2021

拙ブログをお読みいただき、誠にありがとうございます。 大学は現在、オンラインでの授業が続いております。基本的にレジュメでの授業を行ってきた私は、パワーポイントの準備がほぼなく、毎回、一から授業作成をしなければならない状況…

Read more

7000を超えたところでカウンターがクラッシュしてしまいました。いま代わりのカウンターサービスを探しています。再開までいましばらくお待ちください。(2021.1.28)

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

最近の投稿

  • 【公共事業と生活20】陥没事故が照らす普遍的な問題 2023年1月24日
  • 【TVドラマの話4】髭Ⅱ 2023年1月23日
  • 【TVドラマの話3】髭(ヒゲ) 2023年1月22日
  • 【TVドラマの話2】「イチケイのカラス」が面白い! 2023年1月21日
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) 2023年1月1日

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
2020年6月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 5月   7月 »

最近のコメント

  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に monogusalecturer2021 より
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に 野村大也 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に monogusalecturer2021 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に 池田明広 より
  • 【ウクライナ問題3】反戦の訴えはフェイク? に monogusalecturer2021 より

アーカイブ

  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2023 ものぐさ講師の徒然日記 | Powered by Superbs Personal Blog theme