Skip to content

ものぐさ講師の徒然日記

窓際大学教員が、日々の暮らしで感じたことを、徒然なるままに綴っています(日・木曜日に更新)

Menu
  • Link(新型コロナ関連も)
  • ブログを始めたきっかけ
  • ものぐさ講師の自己紹介
Menu

月: 2020年11月

【農の問題1】種苗法「改正」が必要な理由がわからない!

Posted on 2020年11月18日2020年11月19日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、種苗法「改正」案、可決される  昨日11月17日、種苗法の「改正」案が、1週間もかけないスピード審議の末、衆議院の農林水産委員会で可決された。  ネットでこの事実を知ったとき、がっくり来た。私たちのいのち…

Read more

【インコのお話5】ナナちゃんが教えてくれた、親としての矜持

Posted on 2020年11月15日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、親としての最低なふるまい  ナナちゃんの死について、正直に話してくれたCちゃん。 とても勇気が行ったに違いない。 それなのに私は、Cちゃんを強い口調で詰ってしまった。 「なんですぐみんなに言わないの!」 …

Read more

【追悼・おばあちゃん1】おばあちゃん、ありがとう。

Posted on 2020年11月13日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、11月7日。  先週末、とある学会の研究大会があった。  7日土曜日の午前中。10時から12時までのテーマ別セッション「環境思想部会」に参加していたら、11時ちょっと前に妹から電話があった。 研究大会はオ…

Read more

【民主主義の危機1】トランプ大統領は独裁を敷くつもりなのか?

Posted on 2020年11月5日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、びっくりしたトランプ大統領のことば 文化の日に授業を行ったので、昨日はその替わりの休日を取り、大統領選挙の特番を見ていた。  どうやら多くの州が、当日投票された投票用紙を先に集計し、郵便投票を後に開票する…

Read more

【インコのお話4】ナナちゃんの死

Posted on 2020年11月4日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、ナナちゃん  全身がきれいな黄色の羽根に覆われているナナちゃん。  K子さんは、モモちゃんが飛んで行ってしまったのを気にして、お店の人に頼み、羽根を刈り込んでもらっていた。  だから、ナナちゃんは、飛ぼう…

Read more

【インコのお話3】ペットロスと気持ちの整理

Posted on 2020年11月3日2020年11月3日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、人生で初めてのペットロス  モモちゃんがいなくなった、2019年の11月29日。  あの時の自分の狼狽ぶりは、いまでも脳裏に焼き付いている。  モモちゃんと楽しい毎日を過ごしたのは、ほんの1か月余りだった…

Read more

【インコのお話2】家族のあたたかさ

Posted on 2020年11月2日2020年11月3日 by monogusalecturer2021

~~~~~ 1、K子さんに電話する 〈どうしよう、どうしよう・・・〉  モモちゃんを外に逃がしてしまい狼狽しまくっていた狼狽した私は、短時間の捜索から戻ってくるなり、先に仕事に出ていたK子さんに電話をした。  当然、怒ら…

Read more

【インコのお話1】モモちゃんとのおもひでと別れ

Posted on 2020年11月1日2020年11月3日 by monogusalecturer2021

1、せめぎあいの末に・・・  昨年の9月。パートナーのK子さんとこどもたちが、突然「セキセイインコが欲しい!」と言いはじめた。どうやら、ペットショップでそのかわいさに魅了されてしまったらしい。  私は反対だった。いのちを…

Read more

投稿ナビゲーション

  • Previous
  • 1
  • 2

7000を超えたところでカウンターがクラッシュしてしまいました。いま代わりのカウンターサービスを探しています。再開までいましばらくお待ちください。(2021.1.28)

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

最近の投稿

  • 近況のご報告(2023年9月21日) 2023年9月22日
  • 本を出版しました!(2023.4.30) 2023年4月30日
  • 【公共事業と生活20】陥没事故が照らす普遍的な問題 2023年1月24日
  • 【TVドラマの話4】髭Ⅱ 2023年1月23日
  • 【TVドラマの話3】髭(ヒゲ) 2023年1月22日

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
2020年11月
月 火 水 木 金 土 日
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
« 10月   12月 »

最近のコメント

  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に monogusalecturer2021 より
  • 新年あけましておめでとうございます!(2023.1.1) に 野村大也 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に monogusalecturer2021 より
  • 近況のご報告~手術をしました~(2022.9.24) に 池田明広 より
  • 【ウクライナ問題3】反戦の訴えはフェイク? に monogusalecturer2021 より

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2023 ものぐさ講師の徒然日記 | Powered by Superbs Personal Blog theme