Skip to content

ものぐさ講師の徒然日記

窓際大学教員が、日々の暮らしで感じたことを、徒然なるままに綴っています(日・木曜日に更新)

Menu
  • Link(新型コロナ関連も)
  • ブログを始めたきっかけ
  • ものぐさ講師の自己紹介
Menu

新型コロナウイルス問題2 「ネットカフェ難民」のゆくえ

Posted on 2020年4月7日2020年4月7日 by monogusalecturer2021

◆ネットカフェが営業自粛の対象に! 出勤前。洗濯物を干しながら「グッドモーニング」(テレビ朝日)を見るのが日課になっている。今朝は、非常事態宣言が出された場合、どういう業種のお店が営業の自粛を要請されるか、説明されていた…

Read more

【親育ち3】「パパ、パパ~!」の真意は?

Posted on 2020年4月7日2020年4月7日 by monogusalecturer2021

◆夢の中で声をあげるCくん  ゆうべ、未明の午前3時ころ。  寝ているさなか、2歳の三男Cくんが、突然、 「パパ~、パパ~!」 と何度も声をあげ始めた。  私はすぐさま、 「大丈夫、パパはここにいるよ~」 と呼びかけた。…

Read more

新型コロナウイルス問題1 不安が増幅させる不信を未来へ持ち越さないために

Posted on 2020年4月6日2020年4月8日 by monogusalecturer2021

◆また被害者へのバッシングが・・・  先週の金曜日。TBS放送の番組「グッドラック!」で、新型コロナウイルスに感染した人がネットで個人情報を晒されているという、私にとっては「またか・・・!」と思うショッキングなニュースが…

Read more

映画『天気の子』鑑賞記9  異常気象の描写に込められた監督のメッセージは、どっち?⑥  ちがった結末の可能性

Posted on 2020年4月4日2020年7月15日 by monogusalecturer2021

◆陽菜ちゃんが人柱になれなかったという別ストーリーの可能性も!? 〈すると監督は、映画を観ている誰もが、陽菜ちゃんのようになりうるかもしれないよ、と警告を発しているのかな?〉という妄想も成り立ってきて、監督のメッセージを…

Read more

映画『天気の子』鑑賞記8  異常気象の描写に込められた監督のメッセージは、どっち?⑤  仮説Aも、捨てきれない!

Posted on 2020年4月2日2020年6月7日 by monogusalecturer2021

◆順当にみるなら、監督のメッセージはやっぱり仮説A? 占い師の「ホメオスタシス」という言葉と、それを引き取ったようにも聞こえる、「水没して当たり前」というおばあさんの言葉。鑑賞記の7で「反省」と言っておきながら恐縮だけれ…

Read more

【街でのおもひで2】おもちゃ屋さん②  再開発と古きよき街並み

Posted on 2020年4月1日 by monogusalecturer2021

※今日はエイプリルフール。気の利いたおもしろい創作記事を書いてみたい、と思っていたけど、いいアイデアがまったく思い浮かびませんでした。クリエイターのみなさんは本当にすごいなと改めて思った次第です。というわけで、今日は昨日…

Read more

【街でのおもひで1】おもちゃ屋さん①  町中から消えるおもちゃ屋さん

Posted on 2020年3月31日2020年4月1日 by monogusalecturer2021

◆住んでる町の中心街から姿を消していくおもちゃ屋さん  年度末の今日を限りに、世界中に展開している某大手玩具チェーンが、私の住んでいる町から撤退した。明日以降、たいがいの玩具なら手に入ったおもちゃ専門店が、町の中心街から…

Read more

映画『天気の子』鑑賞記7  異常気象の描写に込められた監督のメッセージは、どっち?④  意味深な、おばあさんの言葉

Posted on 2020年3月30日2020年6月7日 by monogusalecturer2021

◆ご主人の初盆を迎えたおばあさん 新海監督は、異常気象は人間の活動が原因じゃない、と言いたかったのではないかという、あまりにも大胆な仮説を展開してきてしまった。反省。けれど、天井絵のシーンから考えうるこのような監督のメッ…

Read more

映画『天気の子』鑑賞記6  異常気象の描写に込められた監督のメッセージは、どっち? ③  「ホメオスタシス」という言葉に込められた監督の真意は?

Posted on 2020年3月29日2020年7月15日 by monogusalecturer2021

◆ヒントになった「ホメオスタシス」 監督からのメッセージについて、〈天井絵と陽菜ちゃんの受難とをつなげてみると、B説もありえるんじゃないかな?〉とビビッときたきっかけは、農工大パンフレットの人新世ということば以外にも、ま…

Read more

映画『天気の子』鑑賞記5  異常気象の描写に込められた監督のメッセージは、どっち? ②  神社の天井絵には、監督のメッセージが隠されている!?

Posted on 2020年3月28日2020年7月15日 by monogusalecturer2021

◆象徴的な天井絵のシーン はたして、監督のメッセージは、仮説A、仮説B、どちらなのだろう?  この点について考えるうえで象徴的なのが、帆高くんが取材先の神社で見た、積乱雲とそのなかであばれる龍、そして人柱が描かれている天…

Read more

投稿ナビゲーション

  • Previous
  • 1
  • …
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • Next

7000を超えたところでカウンターがクラッシュしてしまいました。いま代わりのカウンターサービスを探しています。再開までいましばらくお待ちください。(2021.1.28)

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

最近の投稿

  • 阪神淡路大震災から30年 2025年1月17日
  • 第66回 農工祭 が開催されます 2024年11月8日
  • 能登半島豪雨災害 2024年11月8日
  • エガフェス、ロス 2024年9月16日
  • 13兆円を、どうか被災地の支援と復興にまわしてください 2024年1月10日

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年1月
  • 2023年9月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 1月    

最近のコメント

  • 【生活のなかで気づいたこと1】郵便局のサービス低下にうんざり。 に monogusalecturer2021 より
  • 【生活のなかで気づいたこと1】郵便局のサービス低下にうんざり。 に monogusalecturer2021 より
  • 【生活のなかで気づいたこと1】郵便局のサービス低下にうんざり。 に monogusalecturer2021 より
  • 【生活のなかで気づいたこと1】郵便局のサービス低下にうんざり。 に 宝星 より
  • 【生活のなかで気づいたこと1】郵便局のサービス低下にうんざり。 に アカゲラ より

アーカイブ

  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年1月
  • 2023年9月
  • 2023年4月
  • 2023年1月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月

カテゴリー

  • 〈農〉の問題
  • 『天気の子』感想記(ネタバレ注意!)
  • 9・11から考える
  • インコのお話
  • ウクライナ問題から考える
  • コロナ問題と公害との共通点
  • スポーツ
  • ドラマ
  • ニュースから考えたこと
  • メディア問題
  • レイシズム・差別
  • 公共事業と生活
  • 労働と環境
  • 学問の自由
  • 学生の眼
  • 家族
  • 戦争と平和
  • 技・文化・伝統
  • 教育の問題
  • 新型コロナウイルス問題
  • 景観・まちづくり
  • 民主主義
  • 法の問題
  • 災害から考える
  • 生活のなかで気づいたこと
  • 町でのおもひで
  • 親育ち(こどもたちに育ててもらっている自分)
  • 身近に感じる地球の温暖化
  • 近況のご報告
  • 音楽

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2025 ものぐさ講師の徒然日記 | Powered by Superbs Personal Blog theme